こんにちわおとくです。
毎年4月初めに行われる犬山桜まつりに行ってきましたよ。
混雑状況、駐車場、夜の山車の魅力について書きたいと思います。
夜の山車が見たくて、夕方から参戦しましたっ!
今年は4月2日(日)に本祭が行われました。
夕方からの混雑
気になるは混雑ですよね!
本祭なのに思ったほど混んてない!
このくらいの混雑ならストレスなくお祭りが楽しめると思います。
夕方からだったからでしょうかね。
夕方からだと、明るい光景も見られますし、夜の山車も見れるのでなかなかいいです。
オススメな駐車場は成田山!!無料で遅くまで開いています
成田山の駐車場は600台も停められます。
混んでないので余裕で停められましたよ。車で行ってよかった〜
成田山から犬山城はアップダウンがまあまああって、大変ですが、大人の足なら10分くらいで到着します。
歩けるならオススメな駐車場です
娘はベビーカーに乗せてさーーっと運びました。
公式ホームページて満車確認
公式ホームページには駐車場は3箇所案内されていました。(有料)
ホームページでリアルタイムの満車確認が出来ますよ
犬山城第1駐車場
- 台数
- 140台
- 料金
- 自動二輪200円(1回)、普通車500円(1回)、大型バス1500円(1回)
- 営業時間
- 8:30~16:30
土日祝は8:00開場
犬山城第2駐車場
- 台数
- 80台
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 24時間
毎年12月15日から2月15日までは利用出来ません。
犬山城第3駐車場
- 台数
- 150台
- 料金
- 普通車200円(1時間)
- 営業時間
- 24時間
5時すぎに車で犬山城に着いたときには3つとも満車になっていましたっ!
大迫力!!夜の山車
若者達の大きな掛け声とともに高さ10メートル近くある山車がゆっくり力強く押されて動いていました。
20人くらいの男達が1つの山車を押し動かしています。
さらにその動く不安定な山車の上の方には5人くらいの子ども達が乗っていました。見ていて少しハラハラします。落ちないかなぁって。
犬山の城下町を山車を押して力いっぱい歩いています。山車の後ろには大勢の観光客が後を追っています。外国の方もいます
昼間の山車とは違い、山車全体に無数の提灯がぶら下がっています。
中には本物のロウソクがついているんですよ!LEDではないのです!ロウソクです!動くたびに提灯がゆらゆらします。
犬山城周辺の観光スポット
針綱神社
階段が急で登るのが大変ですが、見上げてみると不思議と登りたくなってお参りしてきました