こんにちわおとくです。
私は会社への妊娠報告は妊娠してすぐにしました。妊娠10週目の時です。
赤ちゃんの心拍は確認して、母子手帳をもらってからすぐに上司に、報告しました。
早めがいいかなと言う理由は、つわりや切迫流産などで仕事上、迷惑がかかる可能性があるからでした。
お金をもらって働いている責任感から早めに妊娠報告した
本当は、安定期まで言いたくなかったのですが、お金をもらって働いている以上仕方のないことなのかなと思いました。
幸いにも私の会社では「おめでとう」とお祝いの言葉をかけてくれる上司がいました。
やっぱり妊婦は急に休んだりして、迷惑がかかることもあるので、そのように祝福の言葉をかけてもらえて嬉しかったのを覚えています(*^^*)
大人としての常識の挨拶はしっかりと!ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします
やはり妊娠すると、体の自由がきかなくなるので、あらかじめ、ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いと一言、言っておくべきです。
妊婦が大変ということを知っている人は、あまり多くは無いでしょう。つわりがない人もいますし、妊娠してお腹が大きくても元気な人もいますからね。
この言葉は上司に限らず、同僚、先輩、後輩に言っておくべきだと思います。
後輩だからと言って横柄な態度をとってはいけませんよね。育休明け復帰したら後輩にはとても業務が聞きやすいので、大切にしていました(^^)
勤務形態、勤務時間の話し合いも重要
妊娠すると今まで出来ていた業務が出来なくなる可能性があります。
今の妊娠の経過を上司に報告し、配置替えが可能であればお願いしましょう。
外回りの営業や立ち仕事など、お腹が大きくなると辛い物があります。
また朝の通勤ラッシュの時間帯の出勤を避けるために遅めの出勤が出来るか相談もした方が良いでしょう。
流産のリスク!初期の妊娠報告は業務に関係のある一部の人だけに
妊娠初期の時は、業務に直接関係のある同僚と直属の上司だけに報告しました。
妊娠初期は不安定で流産するかもしれないからです。
じっ実は私のはじめての妊娠は9週で流産してしまいました。(その2年後に長女出産♡)
はじめての妊娠は切迫流産なりかけで、産婦人科の先生から自宅安静と言われて、妊娠してから1ヶ月くらい会社を休んでいました。
周りはには何も言っていませんでしたが、会社に来ないことで妊娠がバレました(*_*)
みんな敏感なのねぇ
そして全員に超初期の妊娠がバレてしまいました( ゚д゚)
そして残念ながら繋留流産(お腹の中で赤ちゃんが亡くなってしまうこと)になりました。
悲しい事に流産した事も伝えないといけないのです。そっとしておいてほしいけど。
流産してしまった事を知らない会社の人から、今何週目なの?!など…
流産からだいぶ経ってからもお腹出て来ないねぇなど…。
言いにくい噂はゆっくり流れて行くんですね(ToT)
ようやく流産の傷も癒えた頃に、また説明してかなり悲しい事になりました。
今回は自宅安静の指示も医師からなく、妊娠初期の頃も普通に働けました。
妊娠報告はごく一部の業務に関係のある方だけにしました。